7月6日(土)
夜7時大宮発~西会津IC(仮眠)3:30 起床~弥平四郎 登山口5:00出発~
三国岳8:50~切合(きりあわせ)小屋10:35~草履塚11:25~本山小屋12:50到着
歩行時間 8時間
7月7日(日)
本山小屋6:00~飯豊山2105m 6:14 登頂~下山~切合小屋0:11~三国小屋~駐車場13:00
飯豊山の名を挙げたのは、やまゆりでしたが吉田さんと一緒に山行出来たことに感謝しています。リーダーとして吉田さんが、飯豊山の登山口をいろいろ検討してくださり、新道 弥平四郎から登ることにしました。地図上は、点線になっていますが急登の登りが続きましたが、山道はよく整備されていました。1時間30分の登り詰めると尾根に出ました。
緑のブナの木々の中を歩きアップダウンを繰り返しながら,疣岩山(いぼいわ)を通過、大日岳の稜線が直ぐ目の前に見え、磐梯山を始め残雪をいただいた山々がとても美しかったです。
天気予報では、曇り・晴れの予報でしたが、梅雨前線が停滞したようで、土曜日の登りは曇り空で風が音が強かったが灌木の間を抜けてくる風は、心地よかった。ほぼタイムコースで所要時間3時間50分で三国小屋に8時50分到着して小休止しました。
小屋を過ぎると雪渓が出てきて、ピンクの美しいヒメユリが山道を彩り迎えてくれました。あまりに見事に咲き誇っているヒメユリに大感激しました。高山植物 ピンクのタニウツギ、ハクサンチドリ、シラネアオイ、いろいろな花が楽しませてくれました。
3つの小雪渓をトラバースして種蒔山を通過して、切合小屋に10時35分到着。お水がふんだんに出ていました。りっぱな避難小屋で、外には洗濯機もあったのでおもわず写真を撮ってしまいました。
切合小屋から登りの雪渓を少し緊張しながら20分ぐらい歩き無事に山道にでました。姥権現あたりから風が強まり、岩稜の山道を風の抵抗を受けながら一歩一歩登っていきました。
草履塚あたりから、「ヒナウスユキソウ」が群生していてこれもまた見事でした。一ノ王子の
キャンプ場に着いたところで、雨が急に本降りになってしまいました。急いでカッパを着て大日小屋に12時50分に到着。小屋を管理する関係者の方々が3人。登山客は、私たちだけでした。ラッキーなことに、この避難小屋は今日小屋開きしたところでした。
とりあえず、濡れたものを干して後は、ゆっくりする事が出来ました。午後は、ちょっと
時間をもてあましましたが、いっこうに止みそうもない強い雨、強い風・・・まさに暴風雨です。テント泊取りやめ、避難小屋泊に変更出来たことはとっても快適でした。管理費として一人2000円。夕食は、吉田さんがコッフェルで炊いたホカホカのご飯にカレー。美味しい夕食でした。
7月7日(日)
朝、まだ天気は不安定でした。ようやく、風は凪いできたが雨は時折降っていました。6時に小屋を出発してピストンで飯豊山(2101m) 登頂。吉田さんは,春スキーで飯豊山に来ているとのことですが山頂を今回踏まれました。やまゆりは、百名山90番目の山として踏破しました。
雪渓を下るのに一歩一歩緊張しながら下ったが、風もおさまり雨も降っていなかったので良かった。快調に下山する吉田さんは、ブレーキもかけずにリズミカルに駈け下りて行きます。やまゆりは、とりあえず、ブレーキをかけながら下山しましたが、上った急登を下るのですから・・・翌日は、筋肉痛。天候が荒れていたので大日岳は、取りやめ霧の中の飯豊山でしたが、いろいろな高山植物を見ながら登った素晴らしい飯豊山でした。「新道 弥平四郎」から登るコースは、お薦めのコースだと思います。
帰路は東北道の渋滞を通過して、無事に帰宅しました。吉田さんには、いろいろとお世話になりました。ありがとうございました。