2016/8/19前夜発
20日扇沢→冷池山荘泊 21日鹿島槍ヶ岳ピストン
参加者:K子
前置き長くなりますが、
K子にとって、晴れた鹿島槍に行くことは10年来の念願でした(そんなのばっかですが・・)。
10年程前に、旦那様と初めての北アルプス縦走で行った鹿島槍は、種池出発時から「修行か!」と思うほどの強い雨に打たれ、ずっと足元を見て歩き、鹿島槍に着いても全く何も見えなかった。
そして、キレット小屋に着いたら、八つ峰キレットから滑落した者が出たパーティーが宿泊していて、その人達が夜通し、滑落者の携帯へ電話をかけている姿を見てはこちらも辛くなり・・、そんなんで、鹿島槍に対しては、陰な山の印象がずっと残っていた。
K子はこの陰のイメージを払拭したく、晴れた鹿島槍に登りたいずっと思ってきた。
8月19日 さわやか信州号のバスで新宿を出発。空いてて、隣の席おらず、熟睡!
20日朝、バスの中から見た鹿島槍はモルゲンロード。
柏原新道登山口から、天気のなか、平らでダラダラ長い、柏原新道を進む。
もしかして、晴れちゃう!?
(針ノ木側の風景、雪渓ほぼなし)
でも、種池に着く頃には、雲が出て、爺が岳に向かう道では、ほぼ青空は見えなくなっていた。
そして、爺の中峰に着くや、ガスで全く何も見えなくなった。
K子は薄々勘づいていた。モルゲンロードを見ると天気が悪化することを・・。
冷池山荘に着くやいなや、雨が降り出し、その後ずっと雨。小屋で一人ビールを飲みながら、テレビの天気予報をガン見。明日は曇りで8時頃から雨の予報。どうしよう~行くか行かないか・・。
ここまで来たけど、K子は晴れなければ鹿島槍に行く意味がなかった。
山荘のお部屋は、単独行の女性4人部屋。
私、いつもなら面倒くさいから、あんまり会話しないのですが、雨ですることもないからか話が弾む。特に山での幽霊話とクマに遭った話で盛り上がる。ただ、やはりみんな明日の天気が気になるようで、夕飯後は各自明日への思惑をする。
天気予報は所詮地上の天気だし、見ると悩みそうだから、K子は明日3時に起きて空を見て考えよう!と とりあえず就寝。
21日朝4時起床。K子寝坊。
玄関に出るや、星が見える!
星が見えるなら行っちゃえ!と同室メンバーに別れを告げ、鹿島槍目指して出発。
テン場を過ぎたあたりからの景色。
空気がすがすがしくて、すんごく気持ちよい。
恐らく、日の出間近にガスってくるだろうと予想したが、今のこの気持ちよさに、それはそれでいいやと今を楽しむ。
布引山への登りの途中で、後ろを振り返った。爺が岳が三峰であることがよくわかる。
10年前の雨の布引山の登りは、生涯の登山の中で一番辛いとずっと思っていた。
当時、縦走するのは始めてで、この先どうなるのだろうという不安と、現実的に雨に打たれてしんどく辛かった。
でも、今日の布引山の登りは全く辛くなくて、むしろ楽ちんで、何でこんな所をずっと辛いと思っていたんだろうと、ちょっと笑ってしまうくらいだった。恐らくあの時は、気持ちが負けていたのだろうとか考えたりした。
布引山まで上がって来たら、鹿島槍の双耳峰がが~んと目に飛び込んできた。
わ~、カッコいい。
これこれ、これがずっと見たかった双耳峰。
こんな景色だったんだ~と、うれしくなる。
そして、今回、神様が晴れをプレゼントしてくれたのか、鹿島槍双耳峰を照らす素晴らしいご来光を見せてくれた。
途中からガスってくると思っていたので、まさかご来光が見れるとは思えず、ちょっと感動。
寝坊してなければ頂上でご来光だったのですがね・・・
太陽の光に照らされた双耳峰も素敵。
太陽が出たと思ったら、やっぱり立山側からモクモクと雲が張り出してきました。
でも、これはこれでなんかよかった。
でも、頂上は晴れてる~!!
立山方面は、すっかり雲に覆われていた。
登ってきた道を振り返り。
五竜、白馬へと続く稜線。
縦走したくなります。
南峰です。
今回は、南峰には行かず。
景色素晴らしくて。
念願が叶い、かなりうれしくてピース✌
遠くに、槍穂が見えます(旦那様はこの時に滝谷にいるはず、「お~い、無事帰って来てね~と叫ぶ。聞こえそうな気がして・・・)
雲に写るもう一つの鹿島槍。
双耳峰が写ってる!!
頂上からの景色フルコースです。後ろ髪引かれる思いでしたが、下山します。
実は、下山し出して5分もしないうちに、頂上はガスに覆われ、眺望はなくなってしまいました。
種池まで戻ってきました。
種池あたりで、雨に降られるかと思いましたがなんとか大丈夫でした。
念願の晴れの鹿島槍に登れて、頂上からの素敵な景色が見れて、大願成就です。
今度は、さらに後立山縦走します。でも、また雨だったりして!!
雨の日もあったりして、変化があるから、縦走は楽しいのだと思います。
まあ、雨ならまた登ればいい。
「山はいつでもそこにあるからね!」とこのレポートを書いてて思いました。
以上