-
最近の投稿
-
月間人気記事
- 2016/7/31 天覧山岩登り講習(セルフレスキュー) 37件のビュー
- 2016/6/3-5 神津島 洋上のアルプス天上山 26件のビュー
- 2019年スイス山旅③ ムルテルからポントレジーナ 13件のビュー
- 2019年スイス山旅② セガンティー二小屋へのハイキング 10件のビュー
- 2019/5/3~5 八甲田で山スキーざんまい 10件のビュー
- 2014/3/29 凍った尾瀬沼を渡って燧ケ岳 8件のビュー
- 2019年スイス山旅① アレッチ氷河を望むハイキング 7件のビュー
- 2014/1/11-12 冬合宿 贅沢雪山テント泊 天狗岳 6件のビュー
- 2015/8/22-28 北海道山旅第2弾(十勝岳、アポイ岳) 6件のビュー
- 2016/12/3-4 松木渓谷でアイゼントレ?! 6件のビュー
累積人気記事
- 2015/8/7-9 バリエーション初心者の剱岳源次郎尾根 - 17,612 PV
- 2016/7/31 天覧山岩登り講習(セルフレスキュー) - 14,024 PV
- 2013/05/21 阿寺の岩場 - 10,816 PV
- 2014/8/1~4 剱岳チンネ左稜線&Ⅵ峰Dフェース富山大ルート - 8,112 PV
- 2013/8/11-13 快晴の槍穂大キレット - 7,752 PV
- 奥武蔵七駅トレイル(西武秩父線:高麗~芦ヶ久保) - 7,351 PV
- 2014/10/26 谷川一ノ倉沢烏帽子沢奥壁 南稜フランケ - 6,865 PV
- 2013/07/14-15小川山烏帽子岩左稜線・ガマルート - 6,818 PV
- 2014/1/11-12 冬合宿 贅沢雪山テント泊 天狗岳 - 6,806 PV
- 2015/1/11 風雪の赤岳主稜 - 6,437 PV
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
- 2022年9月
- 2021年8月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年6月
カテゴリー
最近のコメント
投稿者「石倉」のアーカイブ
蓼科山 2530m

蓼科山 2530m 11月19日(木)~20日(金) 1988年10月2日 戸田山の会で息子の (小5)と蓼科山に七合目「一の鳥居」から登った。え~~あれから27年も経っているのだ。百名山 総集編を兼ねて蓼科山を改めて … 続きを読む
カテゴリー: 山行レポート
蓼科山 2530m はコメントを受け付けていません
10/24 霧島山 唐国岳

10月24日(日) 韓国岳(からくにだけ) 1700m 宮崎県 登り 1時間15分 下り 3時間 行動時間 4時間15分 朝6時30分に出発。 霧島火山の最高峰 直径900m 深さ300mに 達する大きな火口を持つ。 宿 … 続きを読む
カテゴリー: 山行レポート
10/24 霧島山 唐国岳 はコメントを受け付けていません
10/23 祖母山

10月23日 金曜日 祖母山(そぼさん)1756m 大分・宮崎県 登り3時間30分、下り3時間30分 行動時間 7時間 天岩戸温泉の宿を6時半過ぎに出発。黒米のおにぎりを頂いた。 高千穂 尾平に向かった。祖母山麓 尾平青 … 続きを読む
カテゴリー: 山行レポート
10/23 祖母山 はコメントを受け付けていません
10/21 阿蘇 根子岳

根子岳(ねこだけ)は、熊本県阿蘇郡高森町にある山である。阿蘇五岳(あそごがく 阿蘇山)の一つ。最高点天狗峰の標高は1,433m。東峰には1,408.1mの三角点がある。 神様が怒ったために山容がギザギザになったという伝説 … 続きを読む
カテゴリー: 山行レポート
10/21 阿蘇 根子岳 はコメントを受け付けていません
10/20 久住山

10月20日 火曜日 久住山(くじゅうさん) 1791m 大分県 登り3時間30分 下り2時間30分 行動時間 6時間 宿でおにぎりを作ってもらい7:00am出発。主人に牧の戸峠の登山口に送ってもらう。 すでに … 続きを読む
カテゴリー: 山行レポート
10/20 久住山 はコメントを受け付けていません
2015.8.15-16 名取川大行沢~カケス沢

メンバー:N田軍曹 W辺 行動時間:15日 8:40大行沢入渓 9:10F1 12:50F3 14:40テン場着 16日 8:55行動開始 9:00カケス沢出合 11:15北石橋着 12:40大東岳裏登山道 … 続きを読む
カテゴリー: 山行レポート
2015.8.15-16 名取川大行沢~カケス沢 はコメントを受け付けていません
2015.7.26 丹波川本流

メンバー:S田(L) O田(SL) Y田 S水 Y川 I村 N澤 K保 K沢 W辺(記)※投稿に手間取り、報告が遅くなってすみません 行動時間:8:20 入渓 11:00 手取淵 13:45 丸山入道淵 17:15 … 続きを読む
カテゴリー: 山行レポート
2015.7.26 丹波川本流 はコメントを受け付けていません
2015/7/24 八甲田山 大岳 (1584m )

7月13日(月)~23日(木) 10日間の北海道周遊を終え 7月23日 21:30 苫小牧からフェリーに乗船して明朝4:30 八戸に到着。下船後一路 八甲田山に向かった。天気は曇り。 今回 百名山 残すところの6座の一 … 続きを読む
カテゴリー: 山行レポート
2015/7/24 八甲田山 大岳 (1584m ) はコメントを受け付けていません
2015/4/30 久住山(九重連峰)

【メンバー(敬称略)】 朝香 (文責) 【宿泊】 なし 【アクセス】車:国道11号→長者原駐車場 【天気】 曇りのち雨 【総行程時間】 6時間40分 (休憩時間含む) 【休憩時間・回数】登り10分(レスト1回)、昼食30 … 続きを読む
カテゴリー: 山行レポート
2015/4/30 久住山(九重連峰) はコメントを受け付けていません
2015/4/26 至仏山(4月定例登山)

【メンバー(敬称略)】 石倉 田中 吉川 高野 釜沢 大江 吉松 大薗 槻舘 朝香 (文責) 【宿泊】 なし 【アクセス】車:関越自動車道沼田IC→120号→戸倉第1駐車場 【天気】 晴れ(快晴) 【総行程時間】 5時間 … 続きを読む
カテゴリー: 山行レポート
2015/4/26 至仏山(4月定例登山) はコメントを受け付けていません